利益が出そうだから経費を増やす。そのリスクは大きい【佐野市相続税専門税理士メモ】

駆け込み経費

「もう少しで決算だけど、売上が上がって利益もかなり出そう。とりあえず、いっぱい物を買って経費にしよう」なんて考えたりしますか?
物を買っただけでは経費にならない

使い始めないと経費にならない

使わなければ、それは棚卸資産

棚卸資産(来年以降、経費になるように取っておく資産)になるということは、今年の経費にならないということ

利益率が悪化する

きちんと使い始めて経費になったとしても、通常の事業年度より、経費が多い分だけ、利益率が下がる

税務署は、同じ商売をやっていれば、利益率はそんなに変わらないはず、と考える

利益率が変わるのは、売上が下がっていなければ、架空経費を計上しているのでは?と考える

税務調査の確率が高くなる

資金繰りが悪化する

いっぱい物を買うということは、現金がなくなるということ

税金も下がるけど、現金も減ってしまう

会社にお金が残っていることは、経営の安全性を高める

相続税にまで影響を及ぼすかも

役員報酬でできるだけ会社から現金を抜いた方がいいように感じるかもしれないが、お金がなくなったら、その役員報酬を会社に入れなければならない(貸付けなければならない)

その貸付は、返済を受ける前にお亡くなりになったら、その方の相続財産